岡山県 倉敷ってどんなところ?

倉敷といえば、岡山県を代表する人気のおすすめ観光スポットです。
倉敷市は、岡山県の南に位置しており瀬戸内海に接しています。倉敷市から四国の香川県を結ぶ瀬戸大橋が架かっています。
倉敷市は国産ジーンズ発祥の地として知られています。また瀬戸内海に面した壮大なスケールの水島コンビナートがあり、大迫力の景色で人気のスポットとなっています。夜になると輝く絶景が見られます。その他、見どころ多い観光地です。
倉敷は、江戸時代に幕府直轄地となり繁栄していきました。特に倉敷川が流れる美観地区は、江戸情緒ただよう町並みがのこり、おしゃれなお店が軒を連ね、常に観光客でにぎわっている人気の観光名所となっています。
倉敷 美観地区の魅力とは?


倉敷 美観地区は、JR倉敷駅から徒歩15分ほどの場所にあり、電車からもアクセスが簡単です。
倉敷の魅力は、格子戸と白壁がつづく江戸時代の町並みと、白い近代的な洋風建築がみごとにマッチした景観が眺められることです。
裏路地に入り込むと美しいなまこ壁の蔵屋敷がつづき、人力車が軽快に通り過ぎて大正ロマンな雰囲気が楽しめます。
中心には倉敷川が流れ、しだれ柳が雰囲気よく風に揺れて風情ある光景が眺められます。
どこにカメラを向けても素晴らしい景色で、江戸時代にタイムスリップしたようなノスタルジックな風景が撮影できます。
水辺のある自然豊かな観光地の倉敷は、美観地区として保存されています。
文化と芸術の町として発展した倉敷では、美術館や邸宅などが見学できます。また、おしゃれな雑貨店や、岡山産のフルーツがたっぷり入ったスイーツ店など、見どころ満載であきずに街あるきが楽しめます。


ぶらり散策すればおしゃれな雑貨店や岡山県産フルーツを使った魅力的なカフェや食事処があり楽しく歩けます。岡山県は、繊維産業が盛んなので、倉敷で良質な繊維品をお土産にするのもいいですね。
倉敷おすすめカフェ【くらしき桃子】


倉敷で人気のフルーツスイーツがいただけるカフェ「くらしき桃子 倉敷本店」で休憩しました。メニューにはフルーツがどっさり載ったパフェが並びフルーツ王国ならではのスイーツがいただけます。1階にはフルーツたっぷりの喜ばれそうなお土産品が並んでいます。2階がカフェになっています。


落ち着いた感じの木調の店内でレトロな雰囲気もありリラックスできます。今の季節はやっぱりぶどうが旬なのでピオーネパフェ(1,600円+税)と注文しました。ジューシーなピオーネがどっさり載っていて、中に程よい甘さのクリームが添えられています。下の方はゼリーになっていてさっぱりいただけます。底の方にまでぶどうが入っていて最後までおいしく味わえました。ミックスジュース(450円+税)も濃厚な味わいで美味しいです。
倉敷おしゃれなカフェ【エル グレコ】

秋の景色に似合いそうなツタの絡まるレトロなカフェ「エル グレコ」を発見しました。中には入りませんでしたが店内もいい感じなのでしょうね。ヨーロッパな雰囲気のあるとても絵になるおしゃれな喫茶店です。
美観地区の老舗レストラン【亀遊亭】


お屋敷のような外観に惹かれて入ってみました。「亀遊亭(きゆうてい)」さんです。明治時代に建てられた館だそうです。
店内はレトロモダンな感じで席もゆったりと配置されていて優雅な感じで食事が楽しめます。地元の食材を使い地産地消を推進されているレストランで、メニューは洋食を中心に美味しそうなステーキなどが載っています。


ランチメニューから「倉敷流オムハヤシ(1,650円税込)」を注文しました。サラダとスープが付いてきました。創業当初から受け継がれているハヤシソースがたっぷりとかかっています。卵がとろとろでとても美味しいです。

もう一品ビーフカツレツランチ、デミグラスソースマスタード添え(1,700円税込)です。パンまたはライス付きです。デミグラスソースが濃厚でマスタードがアクセントになってすごく美味しいカツレツでした。
倉敷の風情ある観光川舟


かつて倉敷川は物資の運搬に利用されていました。現在は観光川舟が運航されており、人気の観光スポットとなっています。倉敷館(観光案内所)でチケットが購入できます。
倉敷は関ヶ原の合戦の後、徳川幕府の直領(天領)となり、倉敷湊から大阪へ兵糧米を積み出す作業や、塩や砂糖などの物資の積み下ろしが盛んになり急速に発展を遂げていったとのこと。舟の上からそのころの雰囲気が味わえる蔵屋敷など風情ある景色が眺められます。
語らい座【大原本邸】を観光

倉敷発展の礎を築いた豪商、大原家の邸宅です。大原美術館や(株)クラレの創設者など大原家代々の当主が暮らした歴史のある建物で、倉敷窓や倉敷格子の町家建築がご覧になれます。国の重要文化財に指定されています。

入口を入ると最初に土間があり、5代から8代までの当主が語った言葉が掲げられています。大原家の人々の考え方が世代を超えて息づいているようです。


別棟の建物は白壁になまこ壁が続くレトロおしゃれな雰囲気です。蔵などになっていて夏でも涼しい空間です。
炊事場やお座敷など生活の一部も垣間見ることができます。

大原家の歴史は300年ほど前で、初代当主が天領として栄えた倉敷の地に移り住み、米問屋などを営み豪商へと成長していったそうです。中ほどに隠れ座敷(思索の間)があり、お庭を眺めながらくつろぐことができます。