越後湯沢はどんなところ?

越後湯沢は、新潟県の最南端にしており、山脈に囲まれた雄大な景色を望むおすすめの観光地です。大自然を満喫でき癒されるスポットです。高速道路(関越道)が通っており、上越新幹線が停車する交通の便がいい場所です。
川端康成の「雪国」で有名な越後湯沢です。冬の上越新幹線での旅は、途中長い長いトンネルが続いて淋しい景色になりますが、トンネルをぬけた先に広がる一面の美しい雪景色に感動します。
豪雪地帯として知られ、苗場スキー場があり冬のイメージが強い越後湯沢ですが、夏でも楽しめる観光地がたくさんあります。今回は今人気の【清津峡渓谷トンネル】へ行ってみました。

家族旅行やデート、友達と訪れるものおすすめの「清津峡渓谷トンネル」。トンネルの最終地点は人気の撮影スポットになっています。
入坑には事前予約が必要な場合がありますのでホームページでチェックされることをおすすめします。
越後湯沢は温泉地としても有名で、駅周辺には温泉旅館やホテルがたくさん建っています。観光した後は、大自然の中でゆっくり温泉に入って美味しい料理をいただいき、至福の時間を過ごせます。
越後湯沢の人気観光スポット【清津峡渓谷トンネル】


涼しくて幻想的な空間をお散歩できる、真夏に最適な観光スポット「清津峡渓谷トンネル」です。
2018年に「大地の芸術祭 越後妻有アートトリアンナーレ」の作品としてトンネルをリニューアル、「Tunnel of Light」という作品名で改修されました。
全長750mのトンネル内には、異次元にいるような幻想的な光のトンネルがつづき、海底基地にいるような不思議な雰囲気が楽しめます。
清津峡は、富山県の黒部峡谷、三重県の大杉谷とともに日本三大渓谷の一つです。上信越高原国立公園に位置し、国の名勝・天然記念物にも指定されています。

最終地点までの途中には、いくつかの見晴所が設けられていて、それぞれ違ったテーマでのダイナミックなアートが楽しめます。
こちらは第三見晴所です。露のしずくのような鏡が風景や光を反射させ、超現実的な空間になっています。

最終地点のパノラマステーションは、自然と光と水が融合されたすばらしい景色が広がります。冷ややかに輝く水盤鏡に風景が反射され、絶景が眺められます。(あまりキレイに写せませんでしたが・・・)ここは大人気の撮影スポットとなっています。


途中の見晴所では、清津峡の風景が一緒に眺められます。
迫力のある岩肌がそびえ立ち、その間を清流が流れています。川底が見えるほどの透明度の高いきれいな清流です。イワナやヤマメなどが生息しています。川の流れに癒されます。
清津峡では、その他さまざまな動物たちが生息しています。カモシカ(国の特別天然記念物)やヤマネ(国の天然記念物)、ツキノワグマなど見られるそうです。
清津峡はかつて海の底にあったそう。その証拠として海洋生物の化石が発見されています。またホホジロザメの仲間であるカルカロドンの歯の化石が発見されています。
清津峡渓谷トンネルへ観光に行かれる方は、繁忙期はご予約が必要です。ホームページをご覧になることをおすすめします。
【開坑時間】8:30~17:00(最終入坑16:30)
【入場料】大人1000円、小中学生400円
【アクセス】(電車)越後湯沢駅からバス(森宮野原駅行)で清津峡入口下車、バス停から徒歩30分
(車) 関越自動車道→塩沢石打IC下車から20分ほど
越後湯沢おすすめ観光地【塩沢宿 牧之通り】


三国街道沿いの塩沢宿・牧之通りです。江戸時代に宿場町として栄えました。
道路改良事業を機に、江戸時代当時の宿場町が再現されたのです。雪国ならではの雁木(がんぎ)の風情ある街並みにほっと和みます。おすすめの観光スポットです。
塩沢宿・牧之通りのおしゃれカフェ【OHGIYA CAFE】


コロナの影響で通りは閑散としてましたが、古風でステキなお店や美味しそうなレストランがありました。一息つこうと、こちらのステキなカフェ【OHGIYA CAFE】へ入ってみました。ログハウスに居るような寛げる空間が魅力の店内です。

ブルーベリーワッフル350円とゆきおとこサイダー500円を注文しました。ワッフルはブルーベリーと一緒に美味しくいただきました。ユキオトコサイダーは甘さ控えめですっきりした甘さで飲みやすく美味しかったです。
越後湯沢おすすめラーメン店【麵処 清水】

南魚沼市にある、奥深い魚介の出汁が味わえる、スープが絶品のラーメン店です。
こちらは「塩そば」600円です。透き通ったとてもきれいなスープで見た目が美しいです。
やわらかい塩味で、出汁がきいています。とても上品な味わいでおいしいスープです。
コシのある中細麺とよく合います。

こちらは「ニボマッハ」900円。魚介の濃い出汁がきいています。チャーシューがたっぷりのっていて、やわらかくて美味しいです。
とにかく濃厚で味わえるスープに大満足です。
住所:新潟県南魚沼市四十日2935-1